
きょうの料理ビギナーズレシピ
パンナコッタ キウイソース
イタリア生まれのスイーツ、パンナコッタ。プルンとした食感とコクのある甘さに甘酸っぱいキウイソースが相性バツグン!

写真: 原 ヒデトシ
エネルギー
/260 kcal
*1人分
調理時間
/15分
*ゼラチンをふやかす時間、パンナコッタ液を冷ます時間、冷やし固める時間、ソースを冷ます時間は除く。
材料
(100mlのプリン型4コ分)
- ・粉ゼラチン 5g
- 【A】
- ・牛乳 カップ1
- ・グラニュー糖 70g
- ・生クリーム (乳脂肪分35~36%) カップ1/2
- ・バニラエッセンス 2~3滴
- 【キウイソース】
- ・キウイ 1コ
- 【B】
- ・グラニュー糖 50g
- ・レモン汁 小さじ1
つくり方
パンナコッタ液をつくる
1
小さな器に水大さじ2を入れ、粉ゼラチンをふり入れる。そのまま3分間ほどおいてふやかす。鍋に【A】を入れて中火にかけ、グラニュー糖を溶かす(溶ければいいので、煮立てる必要はない)。火から下ろし、ふやかしたゼラチンを加えて溶かし、ボウルに移す。
冷やし固める
2
1に生クリームを加えてよく混ぜ合わせ、氷水を入れた別のボウルに重ねて、混ぜながら冷ます。粗熱が取れたらバニラエッセンスを加えて混ぜ、冷めたらプリン型に等分に流し入れる。冷蔵庫に2時間以上おいて冷やし固める。
! ポイント
バニラエッセンスは熱いうちに入れると香りがとんでしまうので、粗熱が取れてから加える。
【キウイソース】をつくる
3
キウイは皮をむいて粗みじんに切り、【B】とともに鍋に入れて中火にかける。ひと煮立ちさせてグラニュー糖が溶けたらアクを取って冷ます。2をプリン型から出して器に盛り、【キウイソース】をかける。
全体備考
◎グラスに入れておもてなしに◎
グラスで冷やし固めると、おもてなしにも向くおしゃれなデザートに変身。薄皮をむいたオレンジをトッピングして彩りを添えます。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2016/08/01
初めてでも簡単!ひんやりスイーツ
このレシピをつくった人

シナモンないのがいいけど
りんごとシナモンのジャムが主役ですもね、。
コメントにある溶かしバターはあつかいやすく
室温におく手間なしです
1日おいてますがもっとなじませるといいと思います
りんごとシナモンのジャムが主役ですもね、。
コメントにある溶かしバターはあつかいやすく
室温におく手間なしです
1日おいてますがもっとなじませるといいと思います
2023-02-11 07:05:04
作っておいたジャムでレシピ通りの分量、焼き時間で。夕食後に計量して焼き始めるまで30分もかからず、翌朝カットして食べました。溶かしバターは湯煎の方が良いのでしょうが、無精して余熱中オーブンに入れて溶かしました。特に問題なし。
シナモンがふわっと香り、バターの風味も効いていてお店の味です!(40分で若干焦げ始め、残り10分はアルミホイルかぶせましたが)
ジャムを変えて色々試してみたいです。
シナモンがふわっと香り、バターの風味も効いていてお店の味です!(40分で若干焦げ始め、残り10分はアルミホイルかぶせましたが)
ジャムを変えて色々試してみたいです。
2023-01-14 06:48:11
一番旬の香り高いりんごでジャムを作ったため、凄くよい香りのカトルカールになりました。ほんとうに感動するくらい香りが凝縮されています。手作りのよさですね。
バターをホイップする手間が無いレシピも魅力的。
180℃で20分焼いてから切れ込みを入れ、5分経ったらアルミホイルを被せて25分焼き、最後にアルミホイルを外し170℃で5分追加焼成しました。
酸味のあるコーヒーと合いそうで楽しみです!
バターをホイップする手間が無いレシピも魅力的。
180℃で20分焼いてから切れ込みを入れ、5分経ったらアルミホイルを被せて25分焼き、最後にアルミホイルを外し170℃で5分追加焼成しました。
酸味のあるコーヒーと合いそうで楽しみです!
2022-12-13 08:00:34
市販のアップル&シナモンのジャムで作りました。串には何もついてこなかったけれど、カットしてみたら生?と思うような断面。平気でしたが、ジャムのせいでしょうか。また作って確認です。
2021-05-03 01:23:19
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント